卒園式
いよいよ卒園式!緊張しながらも堂々と保育証書をもらう姿に保護者も保育士も子どもたちの成長を感じました。


卒園式後は思い出の門の前で”ハイチーズ。緊張が解け、いつもの表情の子どもたち。また成長した姿を見せに保育園に遊びに来てね!


お別れ会
ゆり組の子ども達が将来の夢(なりたい職業)の衣装に着替えて登場!かっこいい衣装や可愛いポーズに拍手喝采!


すみれ組が司会(インタビュー)をしたり、出し物で、ゆり組が発表会でした劇「ウィッシュ(すみれ組バージョン)」を披露してくれたりと大いに盛り上げてくれました!


お昼ご飯は、手巻き寿司パーティー♪給食室が色んな具材を用意してくれ、自分の好きなものを詰め込んだ特製手巻き寿司が完成!お腹いっぱい食べました♪


ひなまつり
「こんな大きなひな人形、家にない~」と立派な7段飾りを見上げ驚いていた子どもたち。


ペープサートでひな祭りのお話を楽しみ、最後は道具当てクイズにチャレンジ!ゆり組さんに参加してもらい「三人官女は何持ってた?」などみんなで考え、全問正解することが出来ました。


4カ園交流会
野里保育園、姫里保育所、西加島保育園、塚本くすのき保育園の4カ園で交流会をしました。


ドッジボールや果物収穫祭ゲームでは勝ったり負けたりいい勝負!保育園の垣根を越えて色んなお友だちと楽しく遊ぶことが出来ました♪


園長先生からメダルをいただき、みんなで記念撮影!楽しい思い出がまた一つ増えました。


親子遊び
2/4~2/21の期間、乳児クラス(0歳~2歳)で親子遊びを行いました。


保護者の方とふれあい遊びをしたり、保育園での普段の遊びを一緒に楽しむことができ、嬉しそうな子どもたち♪


保護者の方も「自分で出来ることが増えててビックリ」と子どもたちの成長を感じている様子でした。


節分の集い
各クラス色々な技法を使って作ったユニークな鬼のお面で参加しました。


鬼が登場!!少し怖がりながらも勇気をもって豆まきを楽しみました「おには~そと!ふくは~うち!」


給食はいわしの炭火焼き。いわしのにおいで鬼を追い払おう!4,5歳児は自分たちで身をほぐして美味しく頂きました♪


キッザニア甲子園遠足
ドキドキしながらも真剣な表情でお仕事を楽しんでいた子どもたち!色々な職業を体験することができ、将来の夢を考える良いきっかけとなりました!





新年子どもの集い
1日目はペープサートで干支の由来を子どもたちに楽しく知らせたり、お正月遊びを保育士が実演し紹介しました!




2日目は、コマ回しやダルマ落とし、けん玉や羽子板など色々なお正月遊びを楽しんだ子どもたち♪


毎年恒例!くすのき神社のお参り。おみくじで大吉が出て喜ぶ子どもたち♪また「今年も健康にすごせますように」と獅子舞に頭を噛んでもらいました。


いっしょにあそぼうパート3
【3歳児(れんげ組)】「どんぐりむら」の絵本が大好きな子どもたちが、どんぐりになって、ごっこ遊びを楽しみました。


初めての参加でしたが、保護者の方に手を振る余裕も♪歌も楽器遊びも頑張りました。


【4歳児(すみれ組】劇ごっこ「おばけマンション」では、それぞれの役になりきり演じることを楽しんでいた子どもたち。パート2に引き続き登場したみんなの友だち「おばけちゃん」に大喜び♪


初めての合奏♪いろいろな楽器に触れ、音を奏でる楽しさを知りました!


【5歳児(ゆり組)】和太鼓とエイサー 好きな方を自分で選び、やる気を持って取り組みました!


歌「ありがとうの花」は手話を添え、気持ちを込めてうたいました。合奏では、友だちとリズムを合わせて音を奏でる心地良さを感じることが出来ました。


劇「ウィッシュ」では、今まで経験してきたことや、子どもたちがしたいことを積極的に取り入れ、ゆり組オリジナルの劇が完成!かっこよく演じる姿に感動しました!


すみれ組遠足~大阪城公園~
森の中を散策しているとパート2で仲良くなったおばけちゃんからの手紙を発見!みんなでおばけちゃんを探すことに…「あっちかなぁ?」


色々なところを探していると・・・ついに、おばけちゃんを発見!おばけちゃんクイズに見事正解し、おみやげを貰いました♪


険しい階段を登り、30分以上歩いて、ようやくたどり着いた大阪城!その壮大さに子どもたちは驚き、とても喜んでいましたよ。



避難訓練
「地震で津波が発生」との想定で避難訓練を行いました。


今年度より保育園前のマンションにご協力いただき、4階まで階段を登って避難しました。乳児クラスもお兄ちゃん、お姉ちゃんに手を繋いでもらい無事避難することが出来ました。


ウエルネス参観
【親子触れ合い遊び】保護者の方と力くらべをしたり、抱っこ(たかいたかい)をしてもらい、子どもたちはとってもいい笑顔です♪




【サーキット遊び】普段のウエルネスで取り組んでいる様々な運動遊びを見てもらいました。巧技台からのジャンプや鉄棒などいつも以上に張り切っていました!






【親子ゲーム】フープを使ったリレーや力を合わせて荷物運びゲームにチャレンジ!みんなとても真剣です。




秋祭り
秋晴れの一日、秋祭りが行われました。たこ焼き、ジュース、フランクフルトなどの食べ物屋さんがあったり、ゲームコーナーやお楽しみ袋などの各コーナーで楽しみました。在園児や卒園児も参加してにぎやかな一日になりました!


おはなし会(絵本読み聞かせ)
淀川図書館「絵本の会」の方に来ていただき各年齢に合わせた絵本の読み聞かせをしていただきました♪他にもエプロンシアターや手遊びなどもあり、子どもたちは興味を持って真似っこしたり、とても楽しんで見ていました♪






やきいも大会
おいしい焼き芋ができるように 濡らした新聞とアルミホイルの巻き方を教えてもらいました。お芋が焦げないように端までしっかり巻いてくれた子どもたちです。


綺麗にアルミホイルを巻いたお芋を炭火の中へ投入!!ホクホクのおいしい焼き芋ができました。


なみはや音楽会
オペラ歌手や色々な楽器のプロ演奏者が出演する なみはや音楽会に参加しました。初めて聴く音色や歌声に子どもたちも興味津々♪パイプオルガンの迫力にはビックリしていました!


クラッシクから子どもたちが大好きな曲まで色んな曲を歌ってくれました!マリオネットのネジ巻きの演出に子どもたちは大喜び♪


最後は演者の方々と記念撮影。綺麗なドレスに憧れの眼差しを向けていました♪

敬老の集い
4,5歳児のおじいちゃん、おばあちゃんをご招待して敬老の集いを開催しました。


出し物では、すみれ組は合奏「ホ・ホ・ホ」 ゆり組はエイサー「シュラヨイ」 保育士は和太鼓「まつり太鼓」を披露し、おじいちゃん、おばあちゃんも楽しんでくれました♪


最後は一緒にふれあい遊びをしたり、折り紙やコマ、けん玉などの昔遊びを教えてもらいながら一緒に遊んだり、楽しい時間を過ごすことができました。




いっしょにあそぼうパート2 ”Anniversary~まつり~”
大阪市から委託・移管されて20周年を迎えた塚本くすのき保育園をお祝いして、パート2のテーマが”Anniversary~まつり~”に決まりました。


オープニングは5歳児の鳴子「お祭りマンボ」でスタート!各クラスがお祭りを盛り上げるために旅立ちます。


【3歳児(れんげ組)】動物になりきってかけっこをする子どもたち。はしご渡りやジャンプなど森の中を駆け回りお祭りで食べる食材を探します。


森の奥でごちそうのなる木を見つけた子どもたち。オオカミ軍団の妨害をくぐり抜け、無事にごちそうをゲットすることが出来ました!


【4歳児(すみれ組)】オバケちゃんをお祭りに誘おうとオバケマンションを訪れた子どもたち。マンション(体育遊具)に入り、おばけちゃんを探すも見つからず・・・。


ドラキュラに捕まったオバケちゃんを助けるため、コウモリ軍団とカードめくり対決!見事 勝利し助けだす事が出来ました♪




最後はおばけちゃんと一緒にカッコいいダンスでお祭りを盛り上げました!


【5歳児(ゆり組)】「これからもみんなが元気で仲良く過ごせますように」との願いを叶えるため願い星へ。宇宙へ飛び出し隕石(畳)を乗り越え、天の川を竹馬で渡る子どもたち!


旅の道中、星屑レディースにお願いされ、一緒に宇宙のゴミ拾い(星屑キャッチ)をしました♪


願い星に辿り着き、みんなの願いがつまった願い玉をかけてラグビー対決!力を合わせて願い玉を手に入れることが出来ました♪


最後はエイサーとリレーでお祭りを盛り上げ、願い玉を保育園に届けることが出来ました♪20周年おめでとう!これからも子どもたちが元気で過ごせますように・・・。






お月見の集い
【一部(2,3歳児)】お話「だんごたべたいおつきさま」を見たあと、天井に映し出されたお月様を寝転んで見る子どもたち。天井いっぱいに広がったお月様に大興奮でした♪


【二部(4,5歳児)】ペープサート「お月見をしよう」を見て楽しんだあと、天井に映し出された映像を見て「何に見えるか?シルエットクイズ」で盛り上がりました!




プール閉まい
プール開きの時に女神さまからもらった「願い玉」のお守り。約束通りルールを守り安全にプール遊びを楽しむことができたので女神さまにお守りを返還し、代わりにプールメダルをいただきました。


園庭では色水ジュース遊びや魚釣り、ゴム手袋に色水をいれた感触遊びなど夏ならではの遊びを元気いっぱい楽しむことが出来ました!


平和の集い
関西朗読研究会「ポレポレ」の方をお招きして「ドームがたり」「川におっこちた」などの絵本の読み聞かせをしていただきました。


今年は沖縄返還についての話を子どもたちに伝え、保育士がエイサーを出し物でしました。また能登半島地震のことにも触れながら子どもたちと一緒に平和とはどんなことかを考えました。


夏祭り
ゆり組の鳴子♪お祭りマンボで元気よくスタートした夏まつり!鳴子の音が園庭に響き渡り、ポーズもかっこよく決まっています!


次は保育士によるエイサー。今年は大太鼓が加わり、迫力のあるエイサーになりました。


オープニングの最後は盆踊り!この春卒園した一年生も参加し、一緒に盆踊りを楽しみました。


【れんげ組 サファリパーク】ライオンやゴリラの大きな口にお肉をぽんっと投げ入れる子どもたち!いっぱい食べてお腹いっぱいの動物たちです♪


【すみれ組 おばけハウス】おばけのごはんやさんでは、とかげの丸焼きなど変わったメニューが!?「いらっしゃいませーお客様!お入りください!!」と店員さんになりきり楽しんでいます♪


【ゆり組 宇宙~ねがい星~】ロケットの中に入って宇宙気分を味わったり、浮力を使った実験遊びでは、どうなるんだろう?と興味津々の子どもたちでした。


ゆり組さんは色んなコーナーのお店当番も頑張り、大活躍でした!


給食は、お好み焼きにフランクフルトなどの屋台メニュー!出来立ては美味しくてたくさんおかわりしたね♪


七夕の集い
七夕ものがたりの劇を通して七夕の由来を知らせてくれました。楽しい七夕クイズもあり、子どもたちは大盛り上がりでした!


七夕の集いのあと笹送りを行いました。笹や短冊を燃やし、みんなの願いを天に送りました。願いが叶いますように・・・。


プール開き
待ちに待ったプール開き! するとプールを楽しみにしていた子どもたちの前に宇宙からエイリアンが登場!プールでの約束事を一緒に確認してくれました。あとからやってきた女神さまは、みんなが安全にプール遊びが出来るように「願い玉」のお守りを渡してくれました。楽しくプール遊びができますように!


ゆり組(5歳児)がスイカ割りに挑戦しました。「もっと前!」「ちょっと右!」と色々な掛け声がかかり、見事スイカを割ることができました。割れたスイカをその場で美味しくいただきました♪


6月 虫歯予防デー
♪あたりまえ体操♪のリズムに合わせて【歯みがきの当たり前】を楽しみました♪クイズでは虫歯になりやすいおやつ、なりにくいおやつを教えてもらいましたよ!


塚本のガリレオによる歯磨き指導!ワニの人形を使って歯の磨き方を教えてもらい、最後は♪虫歯建設株式会社♪の曲に合わせてダンスを楽しみました。


バス遠足 神戸動物王国(4,5歳児)
バスに乗り4,5歳児が神戸動物王国へ行きました。熱帯の森から中に入り、近くで動物を見ることができてとても喜んでいました。


なかなか動かないハシビロコウとにらめっこをしたり、色々なエリアに行き動物の姿を見て楽しみました。たくさん歩いた後はお待ちかねのお弁当タイムです!


令和6年度 いっしょにあそぼうパート1
【もも組(0歳児)】 リトミックスカーフを使ってふれあい遊びをしました。大好きな遊びをお家の人と一緒にできて嬉しそうな子ども達です。


リラックスした様子で好きな遊びを楽しんでいました。


【ちゅうりっぷ組(1歳児)】 3時のおやつを親子で一緒に食べました。とても嬉しそうな子どもたちです。


園庭で追いかけ玉入れをしたり、砂場で好きな遊びをして楽しく過ごすことができました。


【たんぽぽ組(2歳児)】 3時のおやつを親子で一緒に食べました。「おやつ美味しいね」と喜んで食べていました。


園庭では、たくさん身体を動かしてサーキット遊びを楽しんだり、親子で一緒に玉入れをして楽しく過ごしました。


【れんげ組(3歳児)】 親子で表現遊びを楽しみました。腕にぶら下がってお猿さんになったり、コアラになって抱っこしてもらったり色々な動物になりきっていましたよ。


園庭では、保護者の方が高く上げてくれたパラバルーンの中に入ったり、左右にユラユラ動かしたり、とても楽しんでいました。


【すみれ組(4歳児)】 廃材を使ってオバケ作りをしました。親子で色々と想像を膨らませながら作ることを楽しんでいました。


園庭では、親子触れあいゲームをしました。おんぶや抱っこをしてもらい大喜びの子どもたちでした。


【ゆり組(5歳児)】 アイロンビーズでフォトフレーム作りをしました。親子で相談しながらデザインを考え、真剣な表情で作っていました。


子どもvs保護者のドッジボール対決!結果は保護者チームの勝ちでしたが、子どもたちは「もっと強くなるぞ!」と意気込んでいます。


5月 お楽しみ会
子どもの日の集いがあり、由来を聞いたり、ゲームをして楽しみました。まずはゆり組のダンシング玉入れゲーム。こいのぼりのカゴを背負って走ります。音楽が鳴ったらダンスして、止まったら玉入れと、大忙しの子どもたち。


ゆり組がしているのを見て、れんげ組も挑戦します。まてまてー!こいのぼりさん速いんです!!


次はすみれ組の橋わたり玉入れゲーム。落ちないように慎重に橋を渡ってからの玉入れ!


全員集合!こいのぼり集合ゲーム!ゆり組が「こっちにおいで!」と声をかけてくれて各クラス1人ずつ(3人組)集まることができました。


最後は「こいのぼりキッズ」の曲にあわせて体操です。元気いっぱい子どもの日の集いで盛り上がりました。

4月お楽しみ会
「チキュウノミナサン コンニチワ」2人の宇宙人がきて見せてくれたパネルシアター「ワクワク☆わくせい」 とても真剣に見つめていた子どもたちです。


昔懐かしの名曲「UFO」のダンスを宇宙人に教えてもらい、みんなで楽しく踊りました!


令和6年度 入園式
4月6日 入園式!!新入園児を29名迎える事ができました。「にゅうえん、おめでとうございます!」


人形劇で保育園の楽しさを伝えたり、みんなで「ちゅうりっぷ」の歌をうたって入園のお祝いをしました。新しいお友だちと一年間楽しく過ごしていきたいと思います。


新しくなったお誕生日ワッペンを紹介します!
お誕生日に子どもたちがつけるワッペンが新しくなりました。今回は乗り物シリーズです。みんなはどの乗り物が好きかな?

裏には保育園の名前にもなっている大きな「くすの木」!みんなが元気に大きくなりますようにと見守ってくれています。

卒園児が来てくれました!
平成29年度卒園児。卒業式のあとに保育園に来てくれました。小学校卒業おめでとうございます。みんなとてもよい笑顔です!

平成29年度卒園児。4月から中学生です。勉強やクラブ活動楽しんでね!


平成23年度卒園児が遊びに来てくれました。4月から大学生です。
